デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)の評判はどうか?マイクラのプログラミングは?

デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)の評判はどうか?マイクラのプログラミングは?

アフィリエイト広告を使用しています。

 

D-SCHOOLオンラインとは

D-SCHOOLオンラインはマインクラフトのプログラミングをオンラインで学ぶ事が出来るスクールです。
マイクラッチが有名ですが、他にも色んなコースが準備されています。

 

コース 対象年齢
マイクラッチコース 3年生~中学生
マイクラッチJRコース 小学1年2年
ゲーム制作コース 2年生~中学生
Robloxコース 小学校高学年~中高学生
JAVASCRIPT 小学校高学年~中高学生
HTML&CSS 準備中
ネットの世界を理解しよう 全学年

コース毎に合計100以上のコンテンツがあり受講したい放題となっています。
動画コンテンツなのでわかりやすいコンテンツとなっています。

 

授業料は以下になります。

毎月支払い 4,980円
1年一括支払い 3,980円(1ヶ月当たり)

 

 

D-SCHOOLオンラインのおすすめと注意すべきポイント!

 

D-SCHOOLオンラインのおすすめポイント

 

D-SCHOOLオンラインのおすすめポイントを書いてみます。

 

色々な年齢学年に対応した豊富なコンテンツ

小学校1年生から中学生高校まで学習出来るようなコンテンツが準備されています。
1番人気のマイクラから定番のスクラッチそしてRobloxやJavascriptなどのようなテキストプログラミングもあります。

 

また、マインクラフトという子供が興味のあるものを取り入れているので継続しやすくなっています。

 

親切丁寧で本格的な動画

親切で丁寧な動画の作りとなっています。
小学校低学年が見ても理解出来るようになっています。
オンラインだけではなく実際の教室でも使っている動画なのでノウハウがつまっています。

 

生配信のライブで直接先生に質問が出来たりライブ企画も盛りだくさんです。

 

プログラミング以外のコンテンツも充実

プログラミングのコンテンツだけでなく「ネットリテラシー」のようなネットの基本的な事やタイピングなどコンテンツも充実しています。
また、他の人が作ったプログラミムを参考に出来るような仕組みもあります。

 

D-SCHOOLオンラインを受講する際の注意点

 

D-SCHOOLオンラインを受講する際の注意点を書いてみます。

 

D-SCHOOLの動画は親切丁寧な説明と評判が良いのですが、受講するに当たり注意する点があります。
まず、小学低学年が受講する場合は保護者に一緒に動画を見て教えてあげる必要があります。

 

多くのお子様がパソコンを触った事がない状態と思いますのではじめてオンライン学習をする場合は一緒にやりましょう。
慣れるまで保護者が指導する事でスムーズに学習が進みます。

 

また、学習を続けていくと動画通りにプログラミングはしているけど上手く動かいないという事が出て来ます。
原因はプログラミングが正しく出来ていないのですが、子供は何故上手く動かないかわかりません。

 

そういう場合は動画を見直し間違っているところを指摘して上げないといけません。

 

保護者が少し指導をしてあげる事でスムーズにオンライン講座を受講する事が出来ます。

 

 

マイクラは環境設定が必要

D-SCHOOLオンラインでは色々な講座を受講する事が出来ますが、一番人気のマイクラッチコースのプログラミングを行うにはマインクラフトをインストールをした後に環境設定を行う必要があります。

 

難しい作業ではなく大人がマニュアルをみて行えば30分程で行う事が出来ます。
スクラッチは環境設定を行う事なく使う事が出来ます。

 

RobloxはRobloxインストールの必要はありますが、別途購入の必要はなく簡単にインストールする事が出来ます。
いずれにしても学習を始めるまではある程度保護者と一緒にやった方がいいでしょう。

 

D-SCHOOLオンラインの評判

 

D-SCHOOLオンラインの良い評判

ネット上を調べてみるとマインクラフトを題材しておりとっかかりがやり易いという声が多かったです。

 

D-SCHOOLオンラインの悪い評判

ある程度やっていると飽きるという声がありました。

 

また、環境設定は子供では出来ないとの声もあります。

 

D-SCHOOLオンラインの無料登録

毎月の授業料は4980円とオンライン講座としてはやや高めの料金となっています。
しかし、本登録をする前に30日間の無料体験をする事が可能です。

 

この無料体験でもマイクラッチコースを受講するためにはマインクラフトのJAVA版が必要になりますので注意して下さい。
(マインクラフトのJAVA版は3960円必要になります)

 

d-schoolオンラインの登録手順

d-schoolオンラインの登録方法を説明します。

 

無料体験にはメールアドレスのみが必要となります。
30日を経過したら知らないうちに課金されているという事はありませんので安心して下さい。

 


パスワードを決めて登録をするとメール送信完了の画面になります。

 


 

登録したメールアドレスにメールが届きます。
認証URLをクリックすると登録完了です。

 


登録完了の画面になります。

 



登録したメールアドレスに申し込み完了のメールが届きます。
これで30日間完全無料で体験出来ます。

 

コース診断

登録後に学習ページにいくと「コース診断」の画面が表示されます。
6つの簡単なアンケートに回答するとおすすめのコースが表示されるものです。

 

結果はこのような感じで表示されます。

 

診断結果以外のコースも受講出来ます。
各コースは順番に受講するように作られているので実は受講するコースの選択肢は多くありません。

 

プログラミング未経験ならマイクラッチかスクラッチになります。

 

 

よくあるQ&A

小学校1年生でも可能でしょうか?

教材は小学校1年生でも可能なように作ってあります。
出来るか出来ないかというとお子様によるでしょう。

 

お子様によって個人差が大きく一概に出来る出来ないをいうのは難しい部分があります。
パソコン操作は慣れによってほとんどが解決しますが、プログラミング的な部分は時間が掛かるお子様がいます。

 

1年生が受講する場合は一緒に行うようにする事でスムーズな学習が出来るでしょう。
未就学児は無理と思いますので辞めた方がいいでしょう。

 

わからない事があればどうすればいいでしょうか?

メールやチャットで問い合わせをする事が出来ます。
しかし、メールやチャットでわからないところを質問するのは難しいかったりします。

 

わからないところがわからないというのはありそうな事です。
わからない部分をよく考えてから質問するようにしましょう。

 

まとめ

d-schoolオンラインは30日間無料で体験が可能となっています。
しかしながらマイクラのJAVA版を購入しないとプログラミングは出来ません。

 

無料体験といっても実際は4000円ほど必要になります。
まずは登録をして動画教材を見てから自分が出来そうならマイクラJAVA版を購入してもいいでしょう。

 

ただ、子供が出来るかはやって見ないとわからない部分があります。
マイクラを希望するなら動画教材チェック→マイクラJAVA版を購入→無料体験になります。

 

マイクラ以外の教材を希望される場合は無料体験でやってみるといいでしょう。